Image
Blogs
ブログ
昨日のドラゴン桜も、よかったですね~。ドラマから、英語力UPの秘訣、教えちゃいます。

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。

いや~、昨日のドラゴン桜、良かったですねぇ。

半沢直樹と同じくらい、毎回スカッとして、次の日も頑張っていこう!と思える展開になっています。

水野先生(長澤まさみ)が出していた、マス目を埋めるクイズ、覚えていますか?

画像1

この4つの熟語ができる、真ん中に入る漢字は?

答えは、、

画像2

「空」ですね。水野先生が、言っていたとおり、

空には、3つの意味がある。1つは、「青空、夏空」など、文字通りの空。2つ目は、「空白」など、内容がなく空っぽという意味。そして、3つ目は、「空耳」など、「嘘」を意味するコトバです。

この連想する力、英語を上手く話すにも、とても大切です。

“see”というコトバ、「見る」という意味なのに、”I see.”が「理解しました」っていう意味なのは、どうしてですか?という質問をよく受けます。

こういう質問をするヒトは、恐らく、この連想の力が弱いんだと思います。

(物理的な意味で)見える、見渡せる

という意味だけを暗記していると、

「理解する」「了解する」「合点がいく」

という意味につながっていきません。

そのため、単語を覚えるときは必ず、

関連する単語の群(つまり、ブロックで)例文と一緒に覚える

というのが大事になってくるのです。

私が以前単語を覚えるときは、必ず一つの単語に最低5つの文章を書くようにしていました。

文章を書くのが自信がないなら、ネットで検索してもいい、複数の意味があるなら、それぞれの意味合いでこの単語を使った文章を用意してください。

例えば、先ほどのseeだと、

意味①見える、見渡す
例文:I can see the birds on the tree.(=木に鳥たちが見える。)
例文:I cannot see what they see.(=彼らが見えているものが、私には見えない。)
意味②理解する、了解する
例文:I see what you mean.(=あなたが言わんとすることが分かる。)
例文:I don’t see why you say that.(=君がなぜそう言うか分からない。)
例文:I see the point of this discussion.(=このディスカッションのポイントが分かりました。)

そして、こういうときにこの単語を使うんだ~と「体験」することが大切です。

それをして初めて、その単語を「覚えた」ということになります。