Image
Blogs
ブログ
ヨーグルトという単語は実は英語ではない!英語上達の近道はないけど、上達する絶対的な方法を教えるよ。

ヨーグルトのスペルは、分かる?

答えは、yogurt

綴りが難しいと感じた方。

正解。この綴りは、トルコ語。

トルコ語で”yogurmak”=濃くする、が変化して、yogurtになっている。

こんな感じで外来語が英語になっているものは、たくさん存在する。

日本語でいうところのカタカナみたいなもの。

英語はみんなアルファベットだから分かりにくいけど、こういうちょっとフツーとは綴りが違う「?」ってなるものは大体外来語であることが多い。

日本語も、英語になっているものも多い。

下記は、すべて英語の辞書に「英語」として載っているものだよ:

sushi = 寿司
endaka = 円高
yen bubble = 円バブル
mottainai = もったいない
akita = 秋田犬
bento = 弁当
samurai = サムライ
karoshi = 過労死

こうしてみると、「サムライ」とか「寿司」とか、日本独自の文化のものが多いけど、「円高」とか「過労死」とか、タイムリーな日本のニュースで話題になるようなものも多いことがわかる。

こういうものを英語で説明できるようにしておくと、英語上達の近道。

「英語のインプットアウトプットの度合いがイコールのとき、英語は最も上手くなる」

という話をしたが、まさにそれがこれ。

どういうふうに説明できるかな・・・と思いながら文章を作ることで、英語が飛躍的に上手になる。

どういうふうに言えばいいのか、まったくわからないときは、検索してみると、たくさんの文章に出会える。

例えば、”karoshi is”とタイプして、検索するだけで、

karoshiのウィキペディア

What is karoshi? Japan is facing a ‘death by overwork’ problem — here’s what it’s all about“(=過労死とは?日本は過労死の問題に直面しているーこれが、その問題のすべて)

Karoshi: Why Do So Many Japanese Die From Overworking?“(=過労死:なぜそんなに多くの日本人が働きすぎでなくなるのか?)

Karoshi and Karou-jisatsu in Japan“(=日本の、過労死と過労自殺”)

と、たくさんの記事が登場。

これらをどれだけ読むか、読んでどれだけアウトプットするか、で次の日の英語レベルが全く変わってくる。

ちょっと地道な技だけど、実は英語上達まで一番の近道。

これを例えば一週間に一度やって、一年後に英語が上手くならない人はいない。という意味では、これは英語上達への絶対的な近道。

どうしても、英語が上手くならない人、試してみて。