忖度する日本人が増えた。
この「忖度」、英訳が実に難しい。調べると、
忖度=surmise, read between the lines
となっていた。でも、
surmise = 推測する、推察する
という意味なので、別に「忖度する」という意味がしっくりくるわけではない。
read between the lines = 行間を読む
こちらのほうがしっくりくるかも?ただし、このフレーズ、相手の気持ちを慮って、相手の気持ちを推し量って考慮して・・・という意味ではなくて、本当の意味で「相手の真意を突き止める」「相手の本当に言いたいことを考える」の意味。
そういう意味で、英語圏の人は、気持ちをストレートに表現できて、単純でいいなぁ。
日本では、良かれと思って言ったのに、これは本当は言ってはいけなかった!というのが、ものすごく多い。
相手の、言うこと、すること、にいちいち批判をしている、そこのあなた、それじゃあ、英語は上手くなれないですよ。
「空気を読む日本」と「個性を尊重する欧米」がよく対比される。
空気を読みすぎると、結局疲れるし、最後の最後は、意思の疎通が図れないと思う。
だって、人間はコトバを発して、字を書いて、アウトプットすることで、意思疎通が図れるのだから。
「空気を読まない力」が近年もてはやされているのもうなづける気がする。
空気を読む能力も、そこそこに。